top of page
スクリーンショット 2022-02-25 16.05.10.jpg

組踊

アセット 2_4x-min.png

進化し続ける沖縄版オペラ「組踊」

琉球王朝時代の18世紀初めに、玉城朝薫(たまぐすくちょうくん)という踊奉行が今でいうプロデューサーとなって、中国の使者(冊封使)を歓待するために創作した歌舞劇です。

琉球の歴史や古くからの言い伝えをもとに、これまで70点余りの作品が編み出されてきました。

組踊は能楽や歌舞伎などと並ぶ国指定重要無形文化財であり、ユネスコの無形文化遺産にも登録。日本を代表する古典芸能として、世界各国から訪れる人々をもてなしています。

にどうてきうち

二童敵討

二童敵討の楽しみ方

二童敵討

玉城朝薫(たまぐすくちょうくん)作の組踊五番の一つ。別名「護佐丸敵討」、十五世紀の大事件 「護佐丸・阿麻和利の変」の史実を扱ったものです。

 

護佐丸の遺児の鶴松・ 亀千代は、父の仇である勝連城のあまおへ(阿麻和利)を討つため、勝連へ向かいます。

 

踊り子を装い、あまおへに近づき、復讐を果たすという物語です。

アセット 2_4x-min.png

しゅうしんかねいり

執心鐘入

アセット 22_4x-min.png

執心鐘入の楽しみ方

アセット 2_4x-min.png

中城若松(なかぐすくわかまつ)という美少年が、首里王府へ向かう途中、日が暮れて中の一軒家に、一夜の宿を請います。

宿の女は好機とばかりに若松を誘いますが、若松はそれを退け、女の積極的な行動から逃れ、末吉の寺に救いを求めかくまってもらうことになります。

 

思いが募りにつのった女は、 鬼女と化し若松を追いかけ寺に現れます。

アセット 22_4x-min.png

Photo gallery

スクリーンショット 2022-02-25 16.05.34.jpg

唱 え

組踊の特徴は、せりふの唱え方が役柄や階級によってちがうことが挙げられます。

また、せりふの声の高さは三線の調絃と同じ高さを基本にしているのも大きな特徴です。

アセット 23_4x-min.png

その他の沖縄伝統芸能はこちらから

bottom of page